富士見クリニック

お電話でのお問合せ
Tel.03-3382-2200

富士見クリニック

MENU

一般診療

Medical

一般内科

腹痛、咳、発熱、頭痛、インフルエンザ、肺炎、生活習慣関連病(高血圧、脂質異常症、肥満等)、貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化など内科一般の診察を行います。

次のような症状がある方はお早めにご相談下さい。

  • なんとなく調子が悪い
  • 熱っぽい
  • 気分がすぐれない
  • 喉の痛み
  • 胸の痛み
  • 動悸
  • 頭痛
  • めまい
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 血尿
  • むくみ

風邪

しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、しっかり完治するまで来院されることをおすすめします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。

鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。

インフルエンザ

風邪とインフルエンザは症状も原因もはっきり異なります。

風邪

のどの痛み、鼻水、咳(せき)などの症状を伴う呼吸器の急性炎症です。発熱、頭痛、食欲不振などが起こることもあります。健康な人でも年に数回程度かかるといわれています。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴です。インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れます。健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、治癒に向かいます。気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる場合もあります。インフルエンザウイルスには強力な感染力があり、いったん流行すると、年齢や性別を問わず、多くの人に短期間で感染が広がります。

症状

悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感などの全身症状、咳、痰、呼吸困難、腹痛、下痢などの胃腸症状など

高血圧

血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。

高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

花粉症

アレルゲン免疫療法

当院では、アレルゲン免疫療法を行っております。

アレルゲン免疫療法とは、アレルギー疾患の病因アレルゲンを投与していくことにより、アレルゲンに曝露された場合に引き起こされる関連症状を緩和する治療法となります。アレルギー疾患の自然経過を改善させることが可能な治療法と考えられており、対象疾患は、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などが一般的です。治療法は、注射による皮下免疫療法と舌下投与による舌下免疫療法などがあります。

この治療を行う医師は、皮膚反応テストまたは特異的IgE抗体検査等により病因アレルゲンを正確に診断し、正しい回避指導を行うことができることが必要となります。

アレルゲン免疫療法に対する世界保健機関(WHO)の見解としては、以下の6つです。

  1. アレルギー性鼻炎の治療法であるが、アレルギー性の結膜炎、喘息にも効果がある。
  2. 治療には専門的な知識・技能が必要である。
  3. 標準化抗原を使用することが望ましい。
  4. 抗原量を漸増し、5~20μgの主要アレルゲン含有の維持量を目指す。
  5. EBMはないが、治療期間は3年から5年がよいとされている。
  6. アナフィラキシーなどの副作用の可能性がある。

アレルゲン免疫療法の臨床効果

年単位にわたる治療により、様々な効果が報告されております。

年単位にわたる一定期間、正確にアレルゲン免疫療法を行った場合、症状の改善、アレルギー疾患の対症薬物使用量の減量、治療終了後の治療効果の持続(いわゆる持ち越し効果)、アレルギー疾患の自然史への介入として免疫寛容の誘導が期待されます。

また、他のアレルゲンに対する新規感作の抑制、小児アレルギー性鼻炎患者の喘息発症頻度の抑制などが、欧米において報告されています。

ただし、アレルゲン免疫療法で懸念される重要な副作用もあります。それはアナフィラキシーです。このため、その適切な対応が可能な医師の監督下で実施することが求められています。

診療内容